R 数学/三角

RAND関数 ランダムな数字を返します

投稿日:2018年1月29日 更新日:

RAND関数

RAND関数(ランダム関数)は、0以上1未満のランダムな数値(乱数)を返します。

 

まず適当なセルに関数を入力してみます。

 

この関数には引数は必要ありませんとあります。

ひきすう?

引数とは、関数に渡す値の事。

RAND関数には、何も入力する部分がないですよね。

関数に渡す値(関数にセルや数式を入力)はないという事です。

 

RAND関数を入れると、0以上1未満の数値が返りました。

 

F9を押してみます。

また数値が変わりました。

F9を押すとランダムに乱数が返ります。

 

例えばですが。

クジ(ナンバーズなど)を買うのに使える?

=RAND()*10と入力します。

*10する事で、0以上10未満の乱数が返ります。

3つのセルに数式を入力。

F9を押して、出た数で勝負(笑)!!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

-R, 数学/三角
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

TAN関数 数値のタンジェントを返します

ROUND関数 数値を四捨五入して指定された桁数にします。

RANK関数・RANK.EQ関数・RANK.AVG関数の違いまとめ

LN関数 数値の自然対数をかえします

SUMSQ関数 引数の2乗の合計をかえします




人気記事




  • 1,050,024 アクセス