COLUMN関数
COLUMN関数(コラム関数)指定したセルの列番号を返します。
前回記事にしたROW関数とほぼ同じで、COLUMN関数は列番号をかえします。
COLUMN関数を入力。
参照は空白でOKボタンを押します。
COLUMN関数を入力してあるセルB2の列番号が返りました。
次は参照先に、セルA1を指定。
OKボタンを押します。
セルA1の列番号、1が返りました。
投稿日:2018年2月26日 更新日:
COLUMN関数
COLUMN関数(コラム関数)指定したセルの列番号を返します。
前回記事にしたROW関数とほぼ同じで、COLUMN関数は列番号をかえします。
COLUMN関数を入力。
参照は空白でOKボタンを押します。
COLUMN関数を入力してあるセルB2の列番号が返りました。
次は参照先に、セルA1を指定。
OKボタンを押します。
セルA1の列番号、1が返りました。
執筆者:hana
関連記事
COUNTIFS関数 複数の特定条件に一致するセルの個数をかえします
COUNTIFS関数
CONFIDENCE.T関数 スチューデントの T 分布を使用して、母集団に対する信頼区間をかえします
CONFIDENCE.T関数